サロンワーク

2020.10.22

こんばんはぁ~

どうも、R beauty Japan の ROCKYです!

急に寒くなってきましたが、皆さん体調は大丈夫ですか?

今回は第2弾、リアルサロンワーク投稿です!

前回同様に使ったカラー剤なんかも紹介していきたいな!

と思います!

今回のお客様はこちら!


いつも来て頂いてる方ですが、過去にエアタッチで、ブリーチをしておりますm(_ _)m

そして、前回は秋っぽくトーンダウンの施術暦もありますm(_ _)m

髪の毛の情報としては
・やや柔らかめ
・癖あり
・毛量は平均的

な感じです!

今回はトーンアップを希望されてまして、
エアタッチの履歴も活かして、このままのデザインで
トーンアップしていきます!

個人的にトーンアップの方にはベージュ系の色味を進めさせて頂く事が多いです┏○ペコ

理由は黄色の色味って同じ明るさのモノで比べると他の色味より明るく見せれるんです(*´罒`*)ニヒヒ♥

ベージュって
【黄色をくすませた色】
って個人的な見解で定義してます(笑)

つまり、根本は黄色なので、明るく見せやすいんです(・∀・)
さて、本題に戻りまして…

根元の薬
オルディーブアディクシーグレイパール7
ナプラナシードシナモンベージュ6
オルディーブアディクシーサファイア3

割合
1:1:10%
オキシは4.5%

ここで、ちょっとしたこだわりなのですが、ベージュ等の赤味やオレンジ味を消す必要が、あるカラーの時は根元のカラー剤にアッシュを必ず入れます!
パーソナルカラーなどによって入れる量も気持ち変えたりはしてますが、メラニン色素は基本的に赤と黄色の混合体なので、アッシュにしてますm(_ _)m

だって、赤と黄色混ぜたら何色になりますか?(笑)

そして毛先の薬
オルディーブアディクシー グレイパール13
ナプラナシードカラー シナモンベージュ12
1:1

オキシは6%を2倍です!

これを中間あたり、こちらのお客様で言うとブリーチの部分とカラーの部分が混ざったあたりを超えたくらいまで塗布しました!

そこから更に毛先のお薬には
先程のカラー剤にオルディーブアディクシーの0クリアを同量くらいいれてます!

グラデーションにするから徐々に薬は変えないとね!笑

で、仕上がりがこちら!

光の加減でわかりにくい部分もありますが、柔らかい質感とトーンアップができたんではないでしょうか?

カラー剤を作る時に『黄金レシピなんて言うてたり、あったりもしますが、僕の中ではあくまでベースです!

やはり人それぞれ違いますし、似合うベージュもあれば似合わないベージュもあります!
そこを上手く判断し、色を足したり、引いたりしてベストなカラーを引き出すのが我々の仕事ではないでしょうか?
そこにやりがいと、ロマンが詰まってます(笑)

別のアングルからも(笑)

今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございますm(_ _)m

また次の更新でお会いしましょう!

ROCKY

PAGE
TOP