良いシャンプーって?

2020.07.26

はい、どぉもROCKYです。

3回目の更新ってなってくると、少し慣れてきましたね(笑)

今回はシャンプーについてお話、ぼやいてみようかなと思います・・・・

今のご時世、シャンプーって言うても数えきれないほどの種類のシャンプーがありますよね?
皆さんはシャンプーを選ぶときって何を見てますか?

ソース画像を表示

出典:https://hage-seminar.jp/

コスパ? 値段? 香り? 成分?

色々な所に基準を置いてるかと思います。

今回は成分表示の視点から皆さんにシャンプーについて
知っててもらえたらなと思います<m(__)m>

そもそも、シャンプーって一言で言っても色んな種類のものがありますが、
ここでは大きく3つの種類に分別してお話しよぉかと思いますm(_ _)m

今、世間で出回ってるシャンプーを3つの種類に分けると

*アミノ酸系シャンプー
*高級アルコール系シャンプー
*石けん系シャンプー

の3種類です!

ま、この言葉だけやと(๑• . •๑)??
ってなってると思うので、掘り下げていきましょうか!!

まず、アミノ酸系シャンプーね!
アミノ酸系シャンプーの特徴
・洗浄力が優しい
・弱酸性なので頭皮や肌への負担や刺激が少ない

成分表
・グルタミン酸
・グリシン
・サルコシン
・ココイル
・ベタイン
・メチルタウリン
・メチルアラニン

って表記があればアミノ酸系シャンプーに属します!!

アトピー性皮膚炎や肌が薄い方にはオススメです!
美容院などで販売してるもののほとんどがこれですね!
もちろん、R beauty Japan で使用してるシャンプーもアミノ酸系シャンプーです!
使ってるシャンプーはこちら

オーガニックノート
出典:https://www.dresspoint.co.jp/

商品のついてはまた今度きちんと紹介致します!
気になる方はご連絡くださいね!

次は高級アルコール系シャンプー
高級アルコール系シャンプーの特徴
・洗浄力が非常に強い
・泡立ちが良い

成分
・ラウリル硫酸Na
・ラウレス硫酸Na
・ラウレス塩酸アンモニウム
・ラウリル硫酸塩

などの成分が表記されてるシャンプーはこれに属しますね!!

ドラッグストアなど市場に出回ってるシャンプーに多いシャンプーですね!
洗浄力が強い分、乾燥肌やアトピー性皮膚炎にはオススメできませんが、
脂性の方、オイリー肌よ方などには相性が良いかと思いますm(_ _)m

最後に石けん系シャンプー


特徴
天然由来の成分で環境に優しい
洗浄力はそこそこ強い
天然原料、無添加なため安全
髪の毛がキシキシしやすい

成分
・石けん用素地
・脂肪酸ナトリウム

ここまでがざっと種類別に紹介になります!

あと、皆さんが身近で気になるシャンプーと言えば、シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーですよね?

シリコンがあると無いとでどう違うのか?
ってとこになります!

どっちがいぃの?

って聞かれると一概に答えは出せませんm(_ _)m

理由は皆さんそれぞれライフスタイルが違うから(>︿<。)

なので、メリットとデメリットを紹介しよぉかと思います!
シリコンシャンプーのメリット
・シャンプーの時にキシキシしない
・手触りや艶がでる
・紫外線、ドライヤーの熱から守ってくれる

デメリット
・カラーやパーマがかかりにくくなる
・毛穴を詰まらせる原因になりやすい

ノンシリコンシャンプーのメリット
・カラーやパーマがシリコンシャンプーに比べてかかりやすい

デメリット
・トリートメントやコンディショナーなどの髪の毛を守るものが必須
・洗い上がりがキシキシしやすい

ですm(_ _)m

成分
・メチコン
・シロキ
・シリル
・シラン

の表記があればシリコンシャンプーに属しますm(_ _)m

個人的見解にほなりますが、普段あまりカラーやパーマなどしない方で現場や営業など外での行動が多い方はシリコンシャンプーの方がいぃのかな?って思いますm(_ _)m

逆にマメにカラーやパーマをしたり、インドアでの活動が多い方はノンシリコンシャンプーがいぃのかな?って思いますm(_ _)m

あくまでROCKYの個人的見解ですが…

あと、追記にはなりますが、なるべく避けて欲しい成分があるのですm(_ _)m

1.合成香料、合成着色料
これは人工的に作り出してる制すなので、頭皮や肌への刺激、負担があるので、肌の弱い方にはオススメ出来ませんm(_ _)m
特徴としては泡立った時にクリーミーな白い泡立ちがします(^-^)
2.パラベン
防腐剤になります!
これは何となくわかりますよね?
成分を腐らせないために入ってる成分で頭皮にも負担がかかります(>︿<。)
特にフケ症、かゆみがある方は気をつけて頂きたい成分ですm(_ _)m
3.アルコール
これも刺激物になりますので気をつけてくださいm(_ _)m
実体験になりますが、妹はお酒が全く飲めません(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
缶チューハイ飲むと蕁麻疹が出るような子です(´×ω×`)

以前、夏場にクールのトニックを使ったら違和感を訴え、ヒリヒリすると言ってました…
成分を見たらアルコールが含まれてて、それに反応したようです(#゚Д゚)

酷い症状は、出ませんでしたが、そう言った事例もありますので、お酒が苦手な方や肌の弱い方は避けておいた方がいぃですね!

さ、こんな感じで紹介させて頂きましたが皆さんいかがでしたか?
結局の所は自分のライフスタイルと肌質、価格や香り、そして、効果効能になってくるかと思いますm(_ _)m

このブログを見て、共感して頂けたり、わからなくて相談してみたいって思って頂けたのなら、一緒に自分に合ったシャンプー、トリートメントを探していきませんか?

お店で扱ってるシャンプーも今度紹介できればと思いますm(_ _)m

最後まで読んでくれてありがとうございます!!

では、また次の更新で…

ROCKY

PAGE
TOP